自営の地質調査技術者 渡邊良夫 yupauta2013@gmail.com http://www.egeo-jp.com/ https://www.facebook.com/yoshio.watanabe.1272 https://www.youtube.com/channel/UCl8RTBofvJNU7NyZmR2zwAw

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2006年に国道の点検の仕事で、旧JR士幌線の古い擁壁を見る機会がありました。
糠平湖の直ぐ下流の黒石平のあたりでは、JR線路は険しい斜面の中を通過しているためたくさんの擁壁がありました。
昭和14年11月18日に上士幌─十勝三股間39.9キロを開業だそうですから、70年以上前の建造ですが、実に丁寧な作りで当時でもほとんど狂いもないしっかりしたものでした。
一緒にいた人と思わず”いい仕事してる”と唸りました。

Google map上位置
http://goo.gl/maps/OsMrD

ありし日の士幌線
http://www3.ocn.ne.jp/~arch/outline.htm

おがえもん廃線研究所国鉄士幌線
http://www.ogaemon.com/haisen/sihoro-sen/sihoro-pt3.html

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

渡邊良夫_Yoshio Watanabe

自営の地質調査技術者
屋号:いいじお
神奈川県川崎市
Engineer on Geology
Kawasaki city Kanagawa Japan
yupauta2013@gmail.com

メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 雷電岬のDyke
  • 雷電岬のDyke
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
記事検索
最新記事
カテゴリー
アーカイブ