自営の地質調査技術者 渡邊良夫 yupauta2013@gmail.com http://www.egeo-jp.com/ https://www.facebook.com/yoshio.watanabe.1272 https://www.youtube.com/channel/UCl8RTBofvJNU7NyZmR2zwAw

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

昨年に道南(渡島半島)の山を歩いていたとき、芳香のある小木が多くて、宿の主とか一緒にあるいていた人にアオモジと聞いていました。
帰ってから北海道の樹木の本を見て載っていないので不思議に思っていました。
その後下北半島でもたくさん見ました。
あらためて調べていたら、アオモジは日本では暖かい地方のもので、下北半島とか北海道にあるものはクロモジの変種のオオバクロモジなんだそうです。
樹高2~5mくらいで、枝の樹皮が黄緑色に黒い斑点があることと、表現が思いつきませんが、ちょっと甘い芳香が特徴です。

1.道南上磯町のもの
2~4.下北半島のもの

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

渡邊良夫_Yoshio Watanabe

自営の地質調査技術者
屋号:いいじお
神奈川県川崎市
Engineer on Geology
Kawasaki city Kanagawa Japan
yupauta2013@gmail.com

メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 雷電岬のDyke
  • 雷電岬のDyke
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
  • 能登半島地震の被災状況、輪島市門前町の斜面災害の状況
記事検索
最新記事
カテゴリー
アーカイブ