2018年10月23日撮影

天竜川の支流相川の流れ。硬い領家帯の片麻岩の岩盤なのでどの川も水が綺麗。

佐久間町出馬(いずんま)集落。

佐久間町浦川集落。

佐久間町浦川集落。

佐久間ダムで発電に使われていたタービン(羽根車または水車)。
佐久間ダムは日本の近代土木工事と高度経済成長期の始まり記念碑的なダム。1953年起工、1956年竣工。当時日本では大型重機を駆使した近代土木工事が出来ておらずアメリカの会社とJVだった。




佐久間電力館屋上からの眺め。


ダム堤体から佐久間湖。





1970年に閉山した古河鉱業の久根(くね)鉱山を支えた集落。

天竜川の支流相川の流れ。硬い領家帯の片麻岩の岩盤なのでどの川も水が綺麗。

佐久間町出馬(いずんま)集落。

佐久間町浦川集落。

佐久間町浦川集落。

佐久間ダムで発電に使われていたタービン(羽根車または水車)。
佐久間ダムは日本の近代土木工事と高度経済成長期の始まり記念碑的なダム。1953年起工、1956年竣工。当時日本では大型重機を駆使した近代土木工事が出来ておらずアメリカの会社とJVだった。




佐久間電力館屋上からの眺め。


ダム堤体から佐久間湖。





1970年に閉山した古河鉱業の久根(くね)鉱山を支えた集落。